
TikTokで自社商品の訴求を強化したい企業にとって、投稿からユーザーをスムーズに外部サイトへ誘導する導線設計は重要な課題です。
TikTokでは投稿キャプションに直接リンクを貼ることはできませんが、広告マネージャーのカタログ機能や、2025年6月に日本でもローンチ予定のTikTok SHOPを活用することで、投稿からリンク誘導を実現できます。
本記事では、TikTokの投稿にリンクをつなげる2つの最新方法を解説します。
方法①:TikTok広告マネージャーの「カタログマネージャー」を活用する(即実行可)
TikTok広告マネージャー内にある「カタログマネージャー(Catalog Manager)」機能を使えば、投稿内にリンク付きの商品情報を設定することが可能です。
広告配信の有無にかかわらず、「カタログに登録された商品」を動画にタグ付けでき、そこから外部のECサイトやLPへ遷移できます。
✅ 設定手順(広告マネージャーにログイン)
- TikTok Ads Manager にログイン
- 左メニューの「Asset(アセット)> Catalog(カタログ)」を選択
- 新しいカタログを作成し、商品情報(画像・商品名・価格・リンク先URLなど)を登録
- 登録した商品を、動画投稿時に「商品リンク」としてタグ付け
- 視聴者は動画内の「商品」マークからリンク先に直接アクセス可能
✅ 活用メリット
- 日本国内でもすぐに利用可能
- 広告を回さなくても「商品リンク付き動画」が作れる
- ECサイトや商品LPなどへの外部リンク設定が可能
✅ 活用時の注意点
- カタログの商品リンクが外部サイトであることを明確に
- 商品画像・タイトルは動画内容と整合性を持たせる
- ECサイト側でスマホ向けUIを最適化しておくと離脱防止に
方法②:TikTok SHOPで投稿に直接「商品タグ」を付ける(※日本は2025年6月予定)
TikTok SHOPは、TikTokアプリ内で商品の紹介から購入まで完結できるショッピング機能です。
2025年6月に日本でも正式ローンチが予定されており、それにより投稿に「商品タグ(商品カード)」を付ける機能が本格展開されます。
✅ TikTok SHOPの特徴
- TikTok内で商品ページを開き、購入まで完結
- 投稿・ライブ配信に商品を直接タグ付け可能
- 在庫・価格・発送情報などもSHOP内で管理
✅ 投稿時の導線イメージ
- 動画内に「商品」ボタンが表示され、タップでSHOPページへ
- 複数商品もタグ付け可能(シリーズ紹介などに◎)
- 決済はTikTok内で完結(ユーザー離脱が少ない)
✅ 日本企業が今できる準備
- 2025年6月の正式ローンチに向けて、TikTok for Businessのアカウント開設
- 広告マネージャー経由でのカタログ連携運用で導線構築の練習
- 自社ECやフルフィルメント体制を整えておく(SHOP連携後すぐ販売可能に)
補足:従来型のリンク誘導(プロフィール経由)も活用可能
カタログやSHOP機能が使えないフェーズでも、プロフィールにリンクを設置し、動画内で「プロフィールからアクセスしてね」と誘導する手法は引き続き有効です。
✅ 例文:
- 「詳しくはプロフィールのリンクから!」
- 「Go to our bio link for details!」
**短縮URLやリンク集サービス(Lit.link、POTOFUなど)**を活用すれば、プロフ1リンクから複数の導線を設定できます。
まとめ|TikTokで“リンク導線”を設計する2つの方法
方法 | 対応時期 | 導線 | おすすめ用途 |
---|---|---|---|
①広告カタログ連携 | すぐ使える | 外部リンク | EC・LP誘導・オウンド活用 |
②TikTok SHOPタグ付け | 2025年6月以降 | アプリ内購入 | 小売・D2C・ライブコマース |
TikTokでの投稿からしっかりとユーザーをアクションに導くためには、
**動画→商品→リンク(購入)**の流れを、**テクニカルにも整備することが重要です。
必要に応じて、以下のサポートも可能です:
- カタログマネージャーの初期設定ガイド
- TikTok SHOP向け商品登録テンプレート
- 動画内リンク訴求スクリプト例(英語対応も可)